涅槃会

このエントリーをはてなブックマークに追加

2日前の、2月15日はお釈迦様の亡くなった日でした。涅槃会といい、仏教寺院の多くは、上の写真のような掛け軸をかけて追悼のお経をあげます。

この度は、お釈迦様最後の教えと言われるお経(涅槃経)の一説を紹介いたします。

『汝等比丘、諂曲心は道と相違す。この故に宜しくまさにその心を質直にすべし。まさにしるべし諂曲は但為欺誑なりと』

私訳『あなたたちよ、こびへつらう曲がった心は仏道とは違うのです。そのため、しっかりと心を素直(誠実)にたもたねばならない。正しく知らねばならないのです。こびへつらうということは、相手を騙し欺くものであると』

最近「マウントをとる」という言葉をよく聞くようになりました。相手より優れている部分を自慢し優位に立とうとする姿勢です。尊大な態度をもって、下に置いた相手にいうことを聞かせるという意味がりあます。よくない意味でつかわれる言葉です。

涅槃経の一説はその逆ですね。わかりやすく言えば「バカもおだてりゃ木に登る」ということです。相手こびへつらって自分自身を下に置くことで、相手を自分の有利にコントロールしようとすることを窘めているのです。相手に嫌われたくない、よく想われたいからと人によって顔色を変えることもこちらに含まれます。

実はベクトルが違うだけで「マウントをとる」ことと同じことであるのは、驚きではないでしょうか?実はどちらも自分のことしか考えていないのです。

お釈迦様の説法の本意は「自分本位から離れる」というところにあるのではないでしょうか?

自分自身に「こびへつらい」を持てば「あの人に比べこんな劣った自分には修行などできない」と逃げる言い訳になります。

相手に真摯に向き合う、自分に真摯に向き合う。難しことではありますが、家族や親友などには自然とできている部分もあるのではないでしょうか?涅槃会にちなみまして、すこし自身の足元を見つめる時間をもってみましょう。

涅槃会」への2件のフィードバック

  1. ご無沙汰しております。
    久しぶりの正吾さんの言葉身に染み入ります。
    脚下照顧!精進してまいります。

    • コメントありがとうございます。
      4月より、月例の坐禅会を再開いたしますので、よろしければ是非ご参加ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です