新型コロナウイルスが第三波を迎える中、群馬県にも外出自粛要請が発令されました。
そこで、当山の除夜に鐘につきましても、真に残念ながら参拝者のご参加は辞退をお願いします。当日は寺院内の僧侶のみで除夜の鐘を修行致します。ご自宅で温かくしながら、少し窓を開け耳を澄まして頂ければ、ありがたく存じます。
このような状況下です。皆様もお体には十分にお気をつけいただき、また来年に元気なお顔を拝見できることを楽しみにしております。
毎月、萍寄会(ひょうき会)として開催している坐禅会ですが4月の予定が決まりました。
日時:4月12日午後3時より
内容:読経、坐禅
新型コロナウィルスのことも鑑み、坐禅の後の茶話会は、このたびは開催しないこととします。また、一人一人の間もスペースをとって行いたいと思います。
龍廣寺本堂で開催し、副住職が担当します。費用はかかりません。どなたでも気軽に参加していただければと思います。服装は動きやすいなるべく締め付けのない格好でお願いします
内容は、読経(15分)、法話(10分)、坐禅(20分)くらいです。
質問等ありましたらお問い合わせください。また、坐禅がはじめての方も、わかり易く説明いたしますので安心して参加ください。椅子坐禅もOKです。
準備の都合上、出席いただける方は事前に連絡をお願いします。このコメント欄でも結構です。
毎月、萍寄会(ひょうき会)として開催している坐禅会ですが3月の予定が決まりました。新型コロナウィルスの影響もあり、開催の有無を考慮していたため、お知らせが直前になってしまいました。申し訳ありません。
日時:3月15日午後3時より
内容:読経、坐禅
新型コロナウィルスのことも鑑み、坐禅の後の茶話会は、このたびは開催しないこととします。また、一人一人の間もスペースをとって行いたいと思います。
龍廣寺本堂で開催し、副住職が担当します。費用はかかりません。どなたでも気軽に参加していただければと思います。服装は動きやすいなるべく締め付けのない格好でお願いします
内容は、読経(15分)、法話(10分)、坐禅(20分)くらいです。
質問等ありましたらお問い合わせください。また、坐禅がはじめての方も、わかり易く説明いたしますので安心して参加ください。椅子坐禅もOKです。
準備の都合上、出席いただける方は事前に連絡をお願いします。このコメント欄でも結構です。
毎月、萍寄会(ひょうき会)として開催している坐禅会ですが2月の予定が決まりました。
日時:2月16日午後3時より
内容:読経、坐禅、茶話会
龍廣寺本堂で開催し、副住職が担当します。費用はかかりません。どなたでも気軽に参加していただければと思います。服装は動きやすいなるべく締め付けのない格好でお願いします
内容は、読経(15分)、法話(10分)、坐禅(20分)くらいです。4時以降は、お時間のある方がお残りいただいて、茶話会をしています。
質問等ありましたらお問い合わせください。また、坐禅がはじめての方も、わかり易く説明いたしますので安心して参加ください。椅子坐禅もOKです。
準備の都合上、出席いただける方は事前に連絡をお願いします。このコメント欄でも結構です。
毎月、萍寄会(ひょうき会)として開催している坐禅会ですが1月の予定が決まりました。
日時:1月19日午後3時より
内容:読経、坐禅、茶話会
龍廣寺本堂で開催し、副住職が担当します。費用はかかりません。どなたでも気軽に参加していただければと思います。服装は動きやすいなるべく締め付けのない格好でお願いします
内容は、読経(15分)、法話(10分)、坐禅(20分)くらいです。4時以降は、お時間のある方がお残りいただいて、茶話会をしています。
質問等ありましたらお問い合わせください。また、坐禅がはじめての方も、わかり易く説明いたしますので安心して参加ください。椅子坐禅もOKです。
準備の都合上、出席いただける方は事前に連絡をお願いします。このコメント欄でも結構です。
毎月、萍寄会(ひょうき会)として開催している坐禅会ですが12月の予定が決まりました。
日時:12月15日午後3時より
内容:読経、坐禅、茶話会
龍廣寺本堂で開催し、副住職が担当します。費用はかかりません。どなたでも気軽に参加していただければと思います。服装は動きやすいなるべく締め付けのない格好でお願いします
内容は、読経(15分)、法話(10分)、坐禅(20分)くらいです。4時以降は、お時間のある方がお残りいただいて、茶話会をしています。
質問等ありましたらお問い合わせください。また、坐禅がはじめての方も、わかり易く説明いたしますので安心して参加ください。椅子坐禅もOKです。
準備の都合上、出席いただける方は事前に連絡をお願いします。このコメント欄でも結構で
毎月、萍寄会(ひょうき会)として開催している坐禅会ですが11月の予定が決まりました。
日時:11月17日午後3時より
内容:読経、坐禅、茶話会
龍廣寺本堂で開催し、副住職が担当します。費用はかかりません。どなたでも気軽に参加していただければと思います。服装は動きやすいなるべく締め付けのない格好でお願いします
内容は、読経(15分)、法話(10分)、坐禅(20分)くらいです。4時以降は、お時間のある方がお残りいただいて、茶話会をしています。
質問等ありましたらお問い合わせください。また、坐禅がはじめての方も、わかり易く説明いたしますので安心して参加ください。椅子坐禅もOKです。
準備の都合上、出席いただける方は事前に連絡をお願いします。このコメント欄でも結構です
毎月、萍寄会(ひょうき会)として開催している坐禅会です
日時:10月20日午後3時より
内容:読経、坐禅、茶話会
ギリギリまで遅くなりいつも見ていただいている方には大変申し訳ありません。
龍廣寺本堂で開催し、副住職が担当します。費用はかかりません。どなたでも気軽に参加していただければと思います。服装は動きやすいなるべく締め付けのない格好でお願いします
内容は、読経(15分)、法話(10分)、坐禅(20分)くらいです。4時以降は、お時間のある方がお残りいただいて、茶話会をしています。
質問等ありましたらお問い合わせください。また、坐禅がはじめての方も、わかり易く説明いたしますので安心して参加ください。椅子坐禅もOKです。
準備の都合上、出席いただける方は事前に連絡をお願いします。このコメント欄でも結構です